6月2日は大雨で各地で被害をもたらしました。

私も東京に行く予定でしたが、新幹線が終日運休となり早々に翌日始発電車に予約を取り直してこの夜は名古屋に居ることに。 翌日も午前中運休となり東京戻りは諦め名古屋で週末を過ごすことにしました。

6月2日の夜はずっと雨。 出かけずにいたのですが、この日は夕方から手羽先サミットがあることは知っていた。こんな雨の日なので折角のイベントも誰もいないかと思っていました。全国各地から出店しているお店の方も肩を落としているだろう。

であれば、こんな日だからこそ行ってみようと傘を差し久屋大通公園のエディオン広場まで足を運んでみた。手羽先サミットってどんなものかも気にはなっていたので。

会場に行くと案の定ガラスキ。
IMG_9906

お店の前を歩いているだけで呼び込まれます。本来は人気店なら行列が出来ているはずだったと思います。
雨がひどいのでこの日は全ての店がオープンしている訳ではなかったようです。
熱演のアイドルステージ前も人影まばら。
IMG_9905


さあ、どうしようかと一回りしたところで全国からの出店も多いのですがここは東海地区縛りで購入してみることにした。
購入した店はこちら。

お茶の産地、菊川から来られていました。
IMG_9900

知多半島の常滑からの出店
IMG_9901

地元愛知県からの出店
IMG_9902

三重県からの出店。
IMG_9903

地元栄からです。最近できた居酒屋さんのようです
IMG_9904


そして、殿堂入りしたこちら ”手羽先番長” 宮崎県からです。ここだけ東海圏外のものを購入。
IMG_9908

殿堂入りはどんなお店だろうと興味もあり購入。そしてテント下で食べてみた。
揚げたてカリッとした表面で中身はジューシーです。スパイス聞いている味付けでした。
IMG_9909

大好きな鹿児島の濱田酒造さんも出店。こちらの焼酎をロックで。
IMG_9910
テントの外は大粒の雨です。他の購入したものは次の日東京に戻るときのお土産にしようと持って帰った。
IMG_9911

翌日、午前中新幹線が運休し週末も名古屋にとどまることになったので購入した手羽先を試食してみた。

一番美味しいと思ったのはこれ。
FullSizeRender

FullSizeRender

サイズは小ぶりだがたれがしみ込んでいてバランスよかったかな。

他はこんな感じでした。
こちらは、焼いている部分が香ばしくで美味しかった。
IMG_0104
IMG_0105

脂ががっちり過ぎて皮が柔らかくなりすぎていました。
FullSizeRender

こちらは可もなく不可もなくというスタンダード感ありました。
IMG_0103
IMG_0102

この二つ、どこのお店か分からなくなりました。(笑)
FullSizeRender
FullSizeRender

ちなみに土日も開催されてサミットの結果が発表されています。残念ながら私が食べたものは上位に入っていなかったです。

結果発表 | 手羽先サミット®︎ | 手羽先唐揚げの発祥地、名古屋市熱田区から始まった手羽先の頂上決戦! (tebasaki-summit.jp)

 にほんブログ村 グルメブログ 愛知・名古屋食べ歩きへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ